C☆love活動

生活に潤いを与えるワードを紹介しています

地球歴20240115後悔日誌;被災地の復興か移住か?!便利なところへの移住は一理ある?!

おはようございます。今朝は朝早くからabema TVの討論会を見ていた。

「被災地の復興か移住か」がテーマでした。

大半が僕と(ひろゆきと)同じ意見だと思っていたのですが、つまるところ「その話をするのは今じゃないでしょう」だと…片や「その話は今しかできないでしょう」という政治家」さんの話も一理ある。

インフラの復興に何億だ、復旧に何億、何兆だという話が進行する前に、村ごともしくは地域ごともう少し便利な場所に移住するというある意味前向きな方向で地方が取り組むという話もありかもしれない?

整備・復旧が終わってからこの辺りは俺の土地だとか!俺の店だとか!という利害関係が出てくる前に、もうちょっとだけ便利なとこへみんなで移住しましょうって考え方もあるのかな?

「俺は絶対にここを(移らない)どかない」って選択肢もあった上での話ですが。それを言っちゃあ話が前に進まないんだけれど…今回の能登沖の震災でのすごく限定した話。震災列島日本ではありがちな話?

今回被災した能登の町によっては、高齢化率が50%を越えている所があるようで…つまり(今後ではなく今すでに)限界集落ですよね。ちょい昔、高齢化率が30%を越えると近い将来限界集落になる候補地、町のインフラを維持できなくなるなんて報告を聞いたことがある。町や市は頑張って人口を増やすもしくは移民を募集するといった努力をしているようですが自然には限界でしょうかね。

人がいない=繫栄しない

我が市(湖南市)でも恐らく一部の地域では高齢化率が30%どころか40%を越えたところがあるようです。前の市長が頑張って町おこし協力隊などを入れていたようですが結果はどうだったのでしょうか?

確かにインフラ整備は日に日に悪くなっている。まだ工業団地なので工場が多い地区なので道路本体なんかは優先的に補修、整備が行われているんですが草刈り、水路の整備なんかは2の次3の次になってきている。その上で僕みたいに市税県といった税を払い渋っているやつがいるようでは(すみません滞納しているんです)整備とか補修は間に合わないよね。最近甲西駅のほうへ行ってないけれど三雲駅の南側、再整備地区も一向に整備が進んでいないような気がする?のっぱらに立派な自転車置場とバスのロータリーがあるけれど。コンビニを含め近隣にお店を出店しそうな気配はない。理論上コンビニは周辺500m以内の人口密度と駅の乗降率に依存するんだけれどちょっと無理があるかな?

加賀の棒茶って結構おいしかった。今度行くときは買って帰ろうと思った矢先だったのですが…(ホテルの土産物売り場だったので)

 

石川・輪島の坂口市長は自ら被災された方に県内(外)へ二次非難をお願いしたとか…見ていると県外へという事に対して非常に敏感に反応されていた方もいたようで。過去の日本沈没のように国外へ非難って言われると僕だって結構きびしい。それと同じで住み慣れた土地ってのは大事なんだね。難しい問題だ。